現在の企業間取引は、現金取引は少なく、商品・サービスの引き渡し・提供を先に行い、
その対価は後から受け取る掛取引が中心です。
例えば、月末締めの翌月末払い等といった支払い条件で取引されることが多いと思います。
したがって売上の計上と入金のタイミング、仕入の計上と支払いのタイミングにズレが生じます。
これが利益=手元資金の動きとならない一つの原因です。
利益が出ていることに安心して、手元資金の動きを見誤ると黒字倒産(利益は出ているのに、手元資金不足により支払いが出来なくなり、倒産すること)になることもあり得ます。
収支のタイミングにズレがあることも多々あります。
売上と仕入に対する対価の入金・支払いが「月末締めの翌月末入金・支払い」という条件では翌月末にお金が入ってお金が出ていくので収支のタイミングにズレはありません。
しかし、従業員に対する給料や家賃、その他の経費については当月に支払いがあります。
また、支払い条件によっては入金のタイミングの方が遅い場合もあり得ます。いずれの場合も先にお金だけが出ていくことになります。
上記のように利益=手元現金の動きにならないことがありますので、事業を継続していくためには利益も大事なことですが、手元資金の動きを把握することも非常に重要になってきます。
手元資金の動きを把握することで、半年先までの資金の動きを把握することがある程度できます。
そうなると、資金が不足しそうなときは、事前に手を打つ(借入・入金の期日を短くする交渉を行う等)ことができ、
資金に余裕がある場合は、前向きな投資(設備投資・雇用等)ができます。
これが事業を継続していくうえで安心感につながることになるのではないでしょうか?
専門税理士 三木 仁 |
・出身地 大阪府貝塚市 事業を立ち上げ、それを継続していくことは大変な道のりだと思います。 |